コラム|新検見川駅で歯科・歯医者をお探しなら【南花園歯科医院】

むし歯治療

むし歯とは?

むし歯とは? むし歯とは、お口の中にいる細菌が糖分をエサにして酸を出し、その酸が歯を少しずつ溶かしていく病気です。正式には「う蝕(うしょく)」と呼ばれ、進行すると歯に穴が空いたり、痛みが出たりします。 むし歯の原因には、むし歯菌だけでなく「甘いものを食べる回数が多い」「歯の質が弱い」「唾液の量が少ない」「毎日の歯みがきが不十分」など、さまざまな要素が関係しています。初期のむし歯はほとんど自覚症状がないため、気づかないうちに進行してしまうことも珍しくありません。 だからこそ、日頃のセルフケアや定期的な歯科検診で、早めにむし歯のリスクを見つけていくことがとても大切です。

むし歯を放置するとどうなる?

「ちょっとしみるだけだし、大丈夫かな…」とそのままにしてしまうと、むし歯はどんどん進行していきます。やがて神経にまで達し、強い痛みが出るだけでなく、歯ぐきが腫れたり、顔が腫れたりすることも。そうなってしまうと、歯の神経を取る治療(根管治療)や、場合によっては抜歯が必要になるケースもあります。 また、むし歯が進んでしまうと治療にかかる期間や費用も多くなってしまいます。歯は一度削ったり抜いたりしてしまうと、元通りには戻りません。できるだけご自身の歯を長く使い続けていくためにも、違和感があるときには早めに対応することが大切です。

むし歯の進行段階

CO(初期むし歯)

むし歯の進行段階01(初期むし歯) COは「Caries Observation(経過観察)」の略で、むし歯になりかけの段階です。歯の表面が白く濁ったように見えたり、ツヤがなくなってきたりしますが、穴が開いているわけではありません。 この段階では、しっかり歯みがきをする、フッ素を使って歯を強くする、食生活を見直すなどのセルフケアによって進行を防ぐことが可能です。

C2(象牙質のむし歯)

むし歯の進行段階02(エナメル質のむし歯) C2になると、むし歯がエナメル質を超えて、より深い「象牙質」という部分に達しています。この頃から、「冷たいものがしみる」「ときどき痛い」などの症状が出てくることがあります。 治療では、むし歯の部分をしっかり取り除いてから、詰め物(インレー)を入れることが多いです。当院では痛みが強い場合には麻酔を使用して、できるだけ負担を少なくしています。

C3(神経まで進行したむし歯)

むし歯の進行段階03(象牙質のむし歯) C3はむし歯が歯の神経(歯髄)にまで達してしまった状態です。ズキズキとした強い痛みが出たり、夜眠れないほどの激痛が出ることもあります。 この段階では、神経を取り除く「根管治療」が必要です。歯の内部をきれいに洗浄・消毒したあとに薬を詰め、最終的に被せ物(クラウン)をかぶせて歯の機能を取り戻します。治療には複数回の通院が必要になることもあります。

C4(歯の根っこだけ残っている状態)

むし歯の進行段階04(神経まで進行したむし歯) C4まで進行すると、歯の大部分が崩れてなくなり、根っこだけが残っているような状態になります。この頃には神経がすでに死んでしまっていて、痛みが一時的におさまっている場合もありますが、これは決して治ったわけではありません。 むしろ、細菌が根の先で炎症を起こし、膿がたまったり、腫れたりするリスクがあります。ここまでくると、残念ながら歯を残すのが難しく、抜歯を選択せざるを得ないこともあります。

05(歯の根っこだけ残っている状態)

虫歯の進行段階05(歯の根っこだけ残っている状態) O5の段階では、歯のほとんどが崩壊し、根っこだけが歯ぐきの中に残っている状態です。この状態になると、むし歯による感染が歯の根の先まで広がり、膿がたまったり、歯ぐきが大きく腫れたりすることがあります。また、強い痛みや口臭の原因にもなります。根っこの先にできた病巣は周囲の骨を溶かしてしまうこともあり、早期の対応が必要です。多くの場合、歯を残すことが難しく、抜歯が選択されることが一般的です。治療後は、インプラントやブリッジ、入れ歯などで失った歯の機能を補うことが検討されます。

南花園歯科医院のむし歯治療

削る量を最小限に抑えたむし歯治療

削る量を最小限に抑えたむし歯治療 一度むし歯ができると、治療しない限りどんどん進行していきます。治療期間や治療費を抑えるためにも、できるだけ早めに治療を始めましょう。歯は削る量や回数が多くなるほどもろくなるため、再発させないためにも、むし歯の原因を突き止めて改善するアプローチを行います。 当院では、拡大鏡を使用して治療を行いますので、歯を削る量を最小限に抑えます。また、できるだけ神経を保存できるように、MTAセメントを使用しての治療も行いますので、ご安心ください。

痛みに配慮した治療

痛みに配慮した治療 「歯の治療は痛いから苦手…」という方も多いのではないでしょうか。当院では、できるだけ痛みを抑えた優しい治療を心がけています。 たとえば、麻酔の際には表面麻酔を使ってから細い針でゆっくり注射を行うことで、注射時の痛みを感じにくくしています。また、電動麻酔器を使うことで、麻酔の圧力も一定に保ち、患者さんへの負担を軽減しています。 「痛みが心配」「治療がこわい」という方も、どうぞリラックスしてご来院ください。

分かりやすく、納得できる説明

丁寧なカウンセリング 治療に入る前に、「どうして治療が必要なのか?」「どんな方法があるのか?」をきちんと理解していただけるよう、丁寧なご説明を心がけています。 レントゲンや口腔内カメラの画像、模型などを使って、視覚的にも分かりやすくご案内いたします。患者さんの生活スタイルやご希望に合わせて、無理のない治療計画をご提案しますので、安心してご相談ください。 「むし歯が見つかったけど、どうしたらいいのか不安…」という方も、ぜひお気軽に当院へご相談ください。ご一緒に、健康なお口を守っていきましょう。

新検見川駅でむし歯治療をお探しなら【南花園歯科医院】へ

歯科衛生士 当院では、できるだけ「削らない・痛みを抑えた」むし歯治療を心がけています。初期段階であれば経過観察やフッ素塗布によって進行を防ぐことも可能です。進行したむし歯に対しては、症状や虫歯の深さに応じて、最適な処置(詰め物・神経治療・被せ物など)をご提案いたします。 また、保険診療と自費診療の違いや、治療後のケアについても丁寧にご説明し、患者さんが安心して治療を受けられるようサポートしています。 新検見川駅から徒歩40秒の通いやすい立地にございますので、むし歯が気になる方はぜひお気軽にご相談ください。