院内紹介
設備紹介
-
歯科用CT
従来のレントゲンは平面的でしたが、歯科用CTは3Dで立体的にお口の中を撮影できます。歯や顎の骨、神経や血管の位置などを映し出す他、骨の厚みや長さから骨の柔軟性も測定できるため、より精密な診査・診断を行うことができます。
親知らずなどの抜歯や、歯の根の治療、インプラントなどの精密な検査・処置が求められる治療には欠かせません。 -
マイクロスコープ
国内ではまだ導入率の低い、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を導入しています。歯は非常に小さく、さらに歯の中の根となると1mm足らずと非常に小さいため、肉眼で捉えることはできません。
マイクロスコープは肉眼の最大20倍の視野で、明るく照らしながら歯の状態をしっかり診ながら治療ができます。
そのため患部の取り残しがなくなり、再治療のリスクを大幅に低減することが可能です。 -
拡大鏡
患部を拡大できるメガネ型の拡大鏡です。
歯は非常に小さいため、肉眼で捉えられる範囲には限界があります。
拡大鏡を使用することで、小さな患部もしっかり捉えながら治療ができるため、歯の削り過ぎや、症状を見逃すことを防げます。 -
位相差顕微鏡
お口の中にいる細菌を生きたままの状態で観察し、細菌の量や種類を特定することができます。
特に歯周病治療は細菌によってアプローチ方法が変わるため、より的確な治療が可能になります。
顕微鏡を通して見える映像は、モニターを通して患者さんも一緒にご覧いただけます。 -
YAGレーザー
レーザー治療器は光エネルギーにより細菌を除去できる機器で、薬と違って副作用なく治療を行えることが大きなメリットです。
むし歯・歯周病・歯の根の治療や、歯肉・粘膜の切開や炎症緩和などの外科処置にも使用されます。特に歯科医院に慣れてないお子さんにとって、歯科医院の音は怖いものです。YAGレーザーは「キィーン」という音もないため、お子さんの負担も抑えることができます。
また術中の痛み・腫れも少なく、無麻酔で行え、治癒の促進効果も期待できます。 -
トライオート/ニッケルチタンファイル
根の治療は歯科医師の勘と経験だけに頼るのは、痛みがある上に時間がかかります。当院では患者さんへの負担を抑えるために根管拡大装置(トライオート)を導入しています。根管内をきれいに清掃するファイルは、ステンレス製よりもしなやかなニッケルチタン製のファイルを使用することで、根管の汚れをしっかりと取り除きます。
-
遠心分離機
遠心分離機は、患者さんから採血した血液に添加物を一切加えずにフィブリンゲルを製作する装置です。
国内でも数少ない厚生労働省の認可を受けた当院では再生医療にも力をいれております。
インプラントや抜歯後などの、歯牙周辺組織の感染予防や、再生・回復を早めるために使用します。 -
AED
万が一の時に備え、AEDを設置しております。AEDは、不整脈による心停止の際に、心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための医療機器です。一般の人でも簡単に扱えるように設計されています。